2015年5月16日(土)
ベルリンの博物館島に行く前に、行き方や営業時間などチェックしておきたいことを簡単にまとめてみた。
私はあまりチェックしてなかったので、ある博物館を慌てて見てまわったのだ(笑)
ある博物館とは??
…そお、あのペルガモン博物館だ!
なぜそうなったか???
…閉館間際に行ったからだ(涙
私みたいにならないよう、博物館島の博物館・美術館を時間に余裕を持って見てもらいたい。
ベルリンの博物館島とは
まず博物館島について知っておきたい。
博物館島は、ユネスコの世界文化遺産に1999年に登録された。
ドイツ語で、Museumsinsel(ムゼウムスインゼル)。
英語では、Museum Island。
博物館島にある博物館と美術館について
博物館島は、次の5つの博物館と美術館で構成されている。
- ①ボーデ博物館(Bode Museum)
- ②ペルガモン博物館 (Pergamonmuseum)
- ③新博物館 (Neues Museum)
- ④旧国立美術館 (Alte Nationalgalerie、旧ナショナルギャラリー)
- ⑤旧博物館(Altes Museum)
各博物館、美術館の位置関係はこうなる。
ボーデ博物館(Bode Museum)
ウィキペディアより引用
島の北端に位置し、1904年にフリードリヒ博物館(Kaiser-Friedrich-Museum) として開館。
2000年から2006年まで改修工事を行い休館していたが、彫刻美術とビザンティン美術を主体に2006年10月17日に再開業した。
ボーデ博物館の営業日・休館日・入場料
(※1)営業時間 | 10:00〜18:00 |
休館日 | 月曜日・12/24 |
入場料 | 12€ |
(※1)木曜日のみ20時まで営業。祝日、年末年始は、特別営業時間となる。
ペルガモン博物館(Pergamonmuseum)
ウィキペディアより引用
5館の中で最も新しく1930年に開館。
古代ローマおよび古代オリエント美術を中心に、古代美術および近世までの中東美術を扱う。
小アジアの古代都市ペルガモンから「ペルガモンの大祭壇」を館内に移築したことから、館名の由来にもなっている。
バビロンのイシュタル門やミレトスの市場の門など遺跡の発掘品を所蔵および復元展示するほか、近世までの中東工芸および絵画を展示する。
ペルガモン博物館の営業日・休館日・入場料
(※1)営業時間 | 10:00〜18:00 |
休館日 | 12/24 |
入場料 | 12€ |
(※1)木曜日のみ20時まで営業。祝日、年末年始は、特別営業時間となる。
新博物館(Neues Museum)
ウィキペディアより引用
旧博物館の裏手に位置し、1859年にシンケルの弟子の一人であるアウグスト・シュテューラーの設計によって完成。
第二次世界大戦の戦火で外壁を残して破壊され廃墟となった。
21世紀に入り第二次大戦前の姿に復元の上再建され、2009年10月に再開館した。
エジプト美術および先史時代の遺物を陳列する。
新博物館の営業日・休館日・入場料
(※1)営業時間 | 10:00〜18:00 |
休館日 | 12/24 |
入場料 | 12€ |
(※1)木曜日のみ20時まで営業。祝日、年末年始は、特別営業時間となる。
旧国立美術館(Alte Nationalgalerie)
ウィキペディアより引用
1876年にアウグスト・シュテューラーの設計によって完成。
銀行家ヨアヒム・ヴァグナーが、自ら所蔵する19世紀の美術品を寄贈したことに始まる。
このコレクションは、19世紀の彫刻から絵画に至るものである。
旧国立美術館の営業日・休館日・入場料
(※1)営業時間 | 10:00〜18:00 |
休館日 | 月曜日・12/24 |
入場料 | 10€ |
(※1)木曜日のみ20時まで営業。祝日、年末年始は、特別営業時間となる。
旧博物館(Altes Museum)
ウィキペディアより引用
5館のなかで最も古く1830年に建築家カール・フリードリッヒ・シンケルが設計した。
ベルリン王宮(戦後東ドイツ政府がプロイセン軍国主義の象徴として撤去、現在存在しない)の前の道路を挟んだ向かい側に建設された。
ここにフリードリヒ・ヴィルヘルム3世の蒐集したギリシャ・ローマの芸術品を公開する目的で開館した。
旧博物館の前にはルストガルテンという公園がある。
旧博物館の営業日・休館日・入場料
(※1)営業時間 | 10:00〜18:00 |
休館日 | 月曜日・12/24 |
入場料 | 10€ |
(※1)木曜日のみ20時まで営業。祝日、年末年始は、特別営業時間となる。
ベルリン・博物館島への行き方
博物館島はアクセスがしやすい。
近くには、ベルリン大聖堂もある。
博物館島の場所
〜博物館島〜
島と言っても、海に浮かんでるような島ではなく、シュプレー川の中洲にあるのだ。
赤枠が博物館島と言われているところ。
赤の四角が、ベルリン大聖堂だ。
赤枠を拡大して見ると、
5つの博物館、美術館が密集して立ち並んでいるのがわかる。
電車(Sバーン)で博物館島へ行く場合
電車(Sバーン)を利用する場合、少し歩くことになる。
赤枠が博物館島。
3つの駅がアクセスしやすい。
- フリードリヒシュトラーセ駅
- ハッケシャーマルクト駅
- アレクサンダープラッツ駅
地下鉄(Uバーン)で博物館島へ行く場合
地下鉄で行く場合も少し歩くことになる。
赤枠が博物館島。
ざっくりだが、次の駅がアクセスしやすい。
- フリードリヒシュトラーセ駅(U6号線)
- Französische Straße駅(U6号線)
- アレクサンダープラッツ駅(U2,5,8号線)
※ベルリン路線図で確認するとわかりやすい。
バスで博物館島へ行く場合
私のオススメは、ルストガルテン(Lustgarten)のバス停で降りる。
これが、一番わかりやすいと思う。
青の四角のとこが、ルストガルテン(Lustgarten)のバス停。
100番、200番、N2番のバスに乗り、ルストガルテン(Lustgarten)で降りると迷わず行けるはずだ。
トラムで博物館島へ行く場合
トラムの場合は下車するところがいっぱいある。
トラムは青のところ。
各停留所と路線番号
トラム停留所 | トラム路線番号 | |
① | Georgenstr./ Am Kupfergraben |
M1、12 |
② | Am Kupfergraben | M1、12 |
③ | ハッケシャーマルクト駅 | M1、M4、M5、M6 |
④ | Spandauer Straße/ Marienkirche |
M4、M5、M6 |
博物館島のホームページに書かれた行き方
博物館島のホームページにアクセス方法が載っていた。
これだ。
これも参考にしてみるといいと思う。
ベルリンウェルカムカードの冊子に書かれた行き方
私は、ベルリンウェルカムカードの博物館島のチケット込みのやつを買った。
2015年当時で、40.5€(AB区域+72時間+博物館島チケット)
※2019年現在は、46€(AB区域+72時間+博物館島チケット)
それには、この博物館島の冊子が付いてくる(2015年のやつ)
この冊子は、ベルリンウェルカムカードの博物館島のチケット込みのやつを買うと付いてくる、博物館島について簡単に書かれたもの。
その博物館島の冊子に表記されていた行き方も載せておこう(2015年のやつ)
赤枠のところに注目
- 電車(Sバーン)→ハッケシャーマルクト駅・フリードリヒシュトラーセ駅
- バス→100、147、200、TXL
- トラム→M1、M4、M5、M6、12
なんとも、ざっくりとした案内ではないか(笑)!!!
ここに載せたのは2015年のやつなので、現在はもっとわかりやすく書いてくれているかもしれない。
地下鉄・バス・トラムの停留所と路線図について
ベルリン交通局トラベルインフォメーションのページで、地下鉄(Uバーン)、バス、トラム、フェリーの停留所、路線図を見る事が出来るのでチェックしておくと便利だ。
ベルリン交通局トラベルインフォメーションのページを開くとこのページが出てくる。
トラムの場合
M5のトラムの停留所、路線図を調べたいと思ったら、
まず、トラムのところをクリックする。
そして、M5の『PDF』か『image』をクリックする。
『PDF』か『image』をクリックするとこの画面になる。
どちらをクリックしても同じ画面だ。
上半分に、路線図と停留所が書いてある。
下半分に、運行間隔が書いてある。
トラム M5の路線図がこれだ。見にくいけど(笑)
・青矢印が、Spandauer Straße/Marienkirche。
・赤矢印が、ハッケシャーマルクト。
拡大した路線図がこちら。
・青矢印が、Spandauer Straße/Marienkirche。
・赤矢印が、ハッケシャーマルクト
どちらで降りても博物館島へ行ける。もちろんベルリン大聖堂にも行ける。
❸ハッケシャーマルクト
❹Spandauer Straße/Marienkirche
この要領で地下鉄、バス、フェリーも路線図・停留所を調べる事ができる。
旅の助けになるので、ベルリン行かれる方はチェックしてみて下さいね!
博物館島の営業時間、入場料について
それぞれの営業時間、休館日、入場料がこちら。
(※1)営業時間 |
休館日 | 入場料 | |
ボーデ博物館 (Bode Museum) |
10:00〜18:00 | ・月曜日 ・12/24 |
12€ |
ペルガモン博物館 (Pergamanmuseum) |
10:00〜18:00 | ・12/24 | 12€ |
新博物館 (Neues Museum ) |
10:00〜18:00 | ・12/24 | 12€ |
旧国立美術館 (Alte Nationalgalerie) |
10:00〜18:00 | ・月曜日 ・12/24 |
10€ |
旧博物館 (Altes Museum) |
10:00〜18:00 | ・月曜日 ・12/24 |
10€ |
(※1)木曜日のみ20時まで営業。
(※1)祝日・年末年始は特別営業時間となるので注意が必要。
入場料は大人料金。学生などは割引になるのでお得だ。
オンラインでチケットを購入することも出来る。
オンラインチケットのページは、少し分かりにくいが参考になれば。
博物館島のwebサイトはこちら。
博物館島のお得なチケットについて
博物館島への博物館、美術館へ行くのに単体でそれぞれ買うよりもお得なチケットがある。
代表的なものとして、
- ベルリンウェルカムカード(博物館島のチケット付き)
- ミュージアムパス
- 博物館島1日共通券
- ベルリンパス
がある。
ベルリンウェルカムカード(博物館島のチケット付き)
私が利用したのは、ベルリンウェルカムカードの72時間(A,B)+博物館島のパスがセットになった分だ。
2015年当時で、40.5€だった。
2019年現在のベルリンウェルカムカードの値段
区域と使用時間よって値段が違う。
・A,B→ベルリン市内
・A,B,C→ベルリン市内+ポツダム含む
※注意したいのは、博物館島付きのチケットは72時間の分しかないのだ。
2019年現在の博物館島のチケット付きの値段は、AB区域で46€、ABC区域で48€だ。
ベルリンウェルカムカードは、買った時間分の間、電車(Sバーン)、地下鉄(Uバーン)、トラム、バスが乗り放題になる。
いちいち切符を買わなくていいので楽である。
乗り物に乗る際は、一番最初に打刻を忘れずに!!!
打刻は最初だけでオケ!!
最初に乗る乗り物で打刻をしたら、後はしなくていい。
また、他の観光施設、お店で25%〜50%近くの割引が受けられる特典がある。
滞在期間、観光日程によって、ベルリンウェルカムカードを買う買わないは決めればいいと思う。
ベルリンミュージアムパスについて
博物館島を含むベルリン市内の30以上の博物館・美術館が無料になる。
- 有効期間は3日間。
- 値段は、29€。
- 乗り物の乗り放題はない。
- オンラインで購入可。現地で購入も可。
無料になる博物館・美術館は以下の通り。
※青枠は、博物館島の博物館と美術館。
博物館島1日共通券について
博物館島にある博物館・美術館、5館全てに入れるチケット。
- 有効期限は1日。2館以上見る場合にお得となる。
- 値段は、18€。
- オンライン購入可。現地で購入も可。
ベルリンパスについて
ベルリンパスは、50以上のトップアトラクション、美術館、アートギャラリーの無料入場ができるもの。
もちろん博物館島の博物館・美術館も入場できる。
ベルリンパスの種類
2種類ある。
普通のベルリンパスと、トラベルパス(交通パス)がセットになったものがある。
ざっくり言うと、トラベルパス(乗り物乗り放題)を付けるか付けないか、になる。
ベルリンパスの値段(2019年現在)
大人、子供で値段が違う。
- 大人は15歳以上
- 子供は6歳〜14歳
普通のベルリンパス(3日間)
価格 | |
大人用 | 124€ |
子供用 | 92€ |
トラベルパス付き(交通パス)のベルリンパス(3日間)
価格 | |
大人用 | 148€ |
子供用 | 108€ |
トラベルパス付きは、公共交通機関の乗り物に乗り放題になる。
おまけ:ベルリンパスでフリーで利用、入場出来る所
※一部抜粋
- 博物館島の博物館・美術館
- ベルリン大聖堂
- チェックポイントチャーリー博物館
- ベルリンバスツアー
- ベルリン川クルーズ
- 聖ニコラス教会
- ベルリンダンジョン(BERLIN DUNGEON)
- アンネフランクセンター
- ユダヤ博物館
- レゴランド
- ベルリンストーリーミュージアム
- エジプト博物館
この他にもフリーで行けるところがあるので、チェックしてみて下さいね。
ベルリンパスは割高のように思えるが、観光アトラクションや観光施設にフリーで入れたりするので、上手く使えばお得なカードとなる。
このように博物館島でお得に使えるチケットはいくつかあるので、自分の旅行のプラン、予算にあったもので楽しんで観光するといいと思う。
さて、私はベルリン大聖堂を16:30過ぎに出て、ペルガモン博物館へと向かった。
この辺に来ても、私はまだゆっくり歩いていた。
そして、ペルガモン博物館を慌てて見て回ることになるのだ…(笑)
〜2015年ドイツ旅・つづく〜